
「オンナのカラダの悩み」について、1,195人に聞きました
女性マーケティングの株式会社ハー・ストーリィ(東京都港区、代表取締役:日野佳恵子)は、体の悩みについてハー・ストーリィ会員の皆様1195人にアンケート調査を実施しました。
目次[非表示]
- 1.女性のからだの悩みの種類
- 2.女性が最も気になっているからだの悩みは?
- 3.女性がからだの悩みに対して行っている対策とは?
- 3.1.「太りやすい・痩せない」と答えた239人の対策とその効果
- 3.2.「肩・首のこりがひどい」と答えた154人の対策とその効果
- 3.3.「肌のたるみ・しわ・くすみ・乾燥など」と答えた133人の対策とその効果
- 3.4.「疲れやすい(疲れがとれない)」と答えた130人の対策とその効果
- 3.5.「体が冷える」と答えた128人の対策とその効果
- 3.6.「ストレスがたまる(イライラしがち)」と答えた70人の対策とその効果
- 3.7.「髪の毛が抜けやすい(細くなった)」と答えた69人の対策とその効果
- 3.8.「腰や膝が痛い」と答えた63人の対策とその効果
- 3.9.「便秘」と答えた63人の対策とその効果
- 3.10.「 目が見えにくい」と答えた47人の対策とその効果
- 4.調査概要
女性を悩ませるさまざまな体の悩み。
10代~70代の女性1195名に聞いたところ、平均して1人につきおよそ4個の「体の悩み」が挙がりました。
その中でも一番「これは何とかせねば…」と思っている人が多いのが、「太りやすい・痩せない」という悩み。
この悩みを何とかしようと何か対策をしたことがあるのはそのうち6割程度ですが、「生活習慣の見直し」が一番効果を認識できた、という回答になりました。
反対に、一番効果を実感できた人が少なかったのは「効果がありそうな商品を買った」。「ダイエットに近道なし」ということでしょうか。
多くの悩みの中で、具体的な対策を講じている人が最も多かったのが「腰やひざの痛み」。およそ8割が何らかの対策をとっています。
最も効果を実感したという答えが多かったのは「医療機関に通った」。次に「生活習慣の見直し」が続きます。
痛みという具体的な症状に対しては、実効的な対策を施しつつ日々の生活でも改善を心掛けている姿が浮かんできます。
反面、「ストレスがたまる」という悩みについては、具体的な対策をとったのは35%にとどまりました。症状として現れにくいので、つい対策は後回し、としてしまうのでしょうか。
しかし、対策をとった女性について、「どれも効果がなかった」と答えたのはたった20.0%。
生活習慣の見直しやリラクゼーショングッズなど、何らかの対策をとることでストレスが軽減する可能性を示唆しています。
その他、女性の悩みとその対策、効果の程について、詳しくみていきましょう。
女性のからだの悩みの種類
■からだの悩み、全部教えてください。
10代~70代の女性1195名に、体の悩みを12の選択肢の中から選んでもらいました(複数選択可)。
平均悩み個数は、1人4.1個。多くの女性を悩ませる体の不調を見てみましょう。
ほぼ半数の人が「肌のトラブル」「疲れやすさ」を、4割以上が「体の冷え」「肩コリ」「痩せない」を悩みとして訴えています。 各項目を年代別に詳しく見ると、「肌のトラブル」、「目が見えにくい」、「腰やひざが痛い」など、肉体的な衰えに関する項目では年代が上がるにつれポイントが高くなりますが、意外なことに「体が冷える」「ストレスがたまる」「疲れやすい」については、若年層ほどポイントが高くなる傾向が見られました。
女性が最も気になっているからだの悩みは?
前質問で選んだものの中で、最も気になっている「からだの悩み」を選んでもらいました。
より深刻に感じている悩みは「痩せない」ことと「首・肩のこり」。反面「疲れやすさ」や「体の冷え」は、悩んではいるものの優先順位はそう高くない、と考えている状況が伺えます。
女性がからだの悩みに対して行っている対策とは?
■どんな対策をしているの??
感じている体の悩みについて、対策をしている人が比較的多いのが「腰やひざの痛み」「便秘」「首・肩のこり」。痛みという症状が現れやすい悩みが上位を占めました。反面、対策をしている人の割合が低いのが「ストレスがたまる」「疲れやすい」「髪の毛のトラブル」。日々気にはなっているけど特に何もせず、という結果になりました。
■効果のほどは?
各悩み別に、「効果があった・なかった」の生の声を聞いてみましょう。(※効果とは、アンケートに答えた人の実感によるものです。)
「太りやすい・痩せない」と答えた239人の対策とその効果
【 太りやすい・痩せない 239人 】
効果があった
- エステに通った。確かに効果はあったが高額!体型を維持するには自分自身の努力が必要ですね。(40代後半 広島県)
- 置き換えダイエットで少しだけ体重が減った。(40代前半 北海道)
- コーン茶を飲み始めました。ノンカフェインでむくみ軽減や整腸作用があり、寝つきも良くなったきがします。(20代後半 東京都)
- インスタントラーメンを食べる回数を減らしたら、多少すっきりした。(30代前半 北海道)
- 3食必ず食事は決まった時間に摂る。そのうち1食をヘルシーなもに置き換える。今は戻りましたが運動と併せて20kgほど痩せました。(20代後半 東京都)
- 運動を始め、甘いものを控えることで特に食事制限もなく半年で5キロ痩せた。(30代後半 東京都)
効果がなかった
- お金を使っただけで全然痩せなかった。(60代前半 京都府)
- 黒酢や酵素やカプサイシン系サプリを試したが、どれも効果なし。(60代前半 大阪府)
- 食べる量を減らしたが、反動で夜食を食べてしまうので、やはり体重が増える。(40代前半 兵庫県)
- 生活習慣を見直し一度改善したが、だんだん面倒になり結局元に戻った。(40代後半 群馬県)
「肩・首のこりがひどい」と答えた154人の対策とその効果
【 肩・首のこりがひどい 154人 】
効果があった
- 病院の先生に「首つり治療」と聞いて驚いた。首の関節を伸ばす治療でした。(40代前半 兵庫県)
- 医療機関から処方された薬が効いた。(30代前半 福島県)
- オステオパシーが良かった。(40代後半 香川県)
- フィレナネックターバンを使ったら、首が冷えなくなり頭痛の回数が減ってきた。(50代前半 東京都)
- 漢方薬を買った。1日呑んだだけですーっと軽くなって嘘のように楽になった。(30代後半 山口県)
- ストレッチを習慣づけると少し症状が軽くなる。(50代前半 千葉県)
- ピラティスやヨガなどの運動を行うようになり、少し体調が改善した。(30代後半 東京都)
効果がなかった
- 色々試したけれど、原因もわからなく治癒に至っていない(30代後半 埼玉県)
- その場限りでいえば、状況は改善されるのですが、根本の解決には至りません。まくら外来や歯並びの影響などメディアでも色々言われているのでぜひ試してみたいです。(30代前半 神奈川県)
「肌のたるみ・しわ・くすみ・乾燥など」と答えた133人の対策とその効果
【 肌のたるみ・しわ・くすみ・乾燥など 133人 】
効果があった
- 顔のシミをとるために医療機関へ受診。レーザー治療を受けた。一度で思った以上に改善がみられた。(40代前半 茨城県)
- バスクリンのピュアスキンを試したら肌のかゆみが止まった。(30代後半 茨城県)
- お高い化粧品はそれなりの効果が出ます…笑。(40代前半 広島県)
- 顔面ヨガを始めたら、ほうれい線が少し目立たなくなった。(50代前半 大阪府)
- 早寝早起きを心掛け、野菜中心の食事にしたところ、肌が明るくなったように思います。(30代後半 群馬県)
- ほうれい線対策のクリームを使っている間は何とかいいが、やめると元に戻ってしまう。(40代前半 広島県)
効果がなかった
- アンチエイジングの為、美容皮膚科でフォトフェイシャルを施術してもらったが、痛みもあり価格も高い割に効果は感じなかった。(50代後半 三重県)
- 化粧品やサプリメントは何の効果もなかった。(30代後半 東京都)
- お風呂でのマッサージや、筋肉運動などしていますが、そうそう簡単に効果がわかりません。(50代前半 兵庫県)
「疲れやすい(疲れがとれない)」と答えた130人の対策とその効果
【 疲れやすい(疲れがとれない) 130人 】
効果があった
- 病院で処方してもらった薬を飲むと症状がやわらぐ。(20代前半 愛知県)
- 枕を替えました。(50代前半 大阪府)
- アリナミンを毎日服用。食欲だけは出てきました。(40代前半 山梨県)
- アイピローや温かくなるアイマスクを利用したら、気持ちが安らいだように感じた。(40代前半 兵庫県)
- 夕食を軽くして、夜早く寝るようにしたら、少し楽になった気がする。(40代後半 愛知県)
効果がなかった
- 病院で漢方薬を処方してもらったり、勧められた健康食品を利用したり、民間療法を試したり、お金と時間をかけましたが、ほとんど効果がなく、むなしい結果に終わりました。(40代前半 奈良県)
「体が冷える」と答えた128人の対策とその効果
【 体が冷える 128人 】
効果があった
- 湯たんぽ、下着靴下の重ね着、冷たいものを一切飲食しない。ただ生活習慣だけでは回復は到底無理だったので、腕のいい医者に出会うまではほぼ寝たきりでした。(30代後半 山口県)
- リンパケアは簡単ですぐに効果が出ます。短時間で出来るので、いろんなことの合間に出来るのがいいです。(30代後半 長崎県)
- セシールのスマートヒートの靴下が足先の冷えの緩和にいちばん効果があったように思います。(40代後半 徳島県)
- よもぎ蒸しで体の芯から温めると、末端までとはいきませんが代謝がよくりました。(20代後半 愛知県)
- 自分で軽いマッサージをしたり、ウォーキングをしたり、ゆったり湯船につかる。(40代後半 東京都)
- コーヒーを飲むのをやめたら改善した。(40代後半 埼玉県)
効果がなかった
- 漢方薬を飲んだり普段から体を冷やさないように心掛けたり、そうした傾向のものを飲食しているけれど、効果がない。(50代後半 京都府)
- 足冷え靴下を試したが全く改善されなかった(30代後半 東京都
「ストレスがたまる(イライラしがち)」と答えた70人の対策とその効果
【 ストレスがたまる(イライラしがち) 70人 】
効果があった
- すぐに色々なことを気にして血圧が上がるので、血圧の薬を出してもらった。(30代後半 和歌山県)
- 敷居の高い診療科目だったが、行って少し考え方が変わったので、行ってみて良かった。(30代前半 埼玉県)
- 毎週21回ハリ治療に行ってなんとか快適に過ごしている。(50代前半 山口県)
- アロマテラピーはいいみたいです。オイルやハンドクリームなど、好きな香りをかぐと癒されます。(50代前半 埼玉県)
- 体を動かす習い事を始めたことで自分のための時間が出来て体も心も発散できるようになってきた。(30代前半 東京都)
効果がなかった
- リラックス出来るアロマやマッサージ効果のあるクリームを買ったが全く効果なし。(40代後半 広島県)
「髪の毛が抜けやすい(細くなった)」と答えた69人の対策とその効果
【 髪の毛が抜けやすい(細くなった) 69人 】
効果があった
- 医療機関に通って、抜け毛対策の薬液を処方してもらった(50代前半 福岡県)
- 美容院で相談して、育毛剤を使ったり、シャンプー後はしっかり髪を乾かしてケアしています。少し抜け毛が減ったような気がします。(40代後半 香川県)
- シャンプーを購入したのですが髪がふわっとして髪が多くなった感じがしてとても良かったです。(40代前半 静岡県)
- 毎日、百回櫛を用いて頭皮のマッサージ。これは効きます。(50代後半 北海道)
効果がなかった
- 育毛剤をつけて、マッサ-ジをしているが、あまり効果を感じてない。(50代後半 岐阜県)
- ヘッドスパ用のクリームで地肌マッサージをしてみたが時間がかかるので中々できず効果がわからない。(50代後半 神奈川県)
- 美容院で勧められたたシャンプーを使ったが、ソープシャンプーなのか髪がぎしぎしになるし、普段より多く抜け毛があるような。(40代前半 神奈川県)
「腰や膝が痛い」と答えた63人の対策とその効果
【 腰や膝が痛い 63人 】
効果があった
- 病院で針治療やマッサージ電気治療などをした。(40代後半 徳島県)
- 痛み止めの薬が効いた気がする。(50代前半 福岡県)
- ヒアルロン酸注射で改善された。(60代前半 千葉県)
- 医療機関で診てもらったら回転に弱い腰ということなので、極力腰を回さないように生活したらだいぶ楽になりました。(50代後半 大阪府)
- 以前から腰痛で困っている時に行く整体。そこでしてもらうと数日でうそのように痛みが治まる。最近年のせいか、行く回数が増えたような気がする…(30代後半 広島県)
- 痛みがとれる本を買って体操をしたら随分マシになった。ただ、続けないといけないようです。(40代前半 福岡県)
- ゴムバンドで膝を支えたことで歩行が少し楽になった。(50代後半 北海道)
- お風呂に毎日入り、そのあと体操をかかさずするようにした。歩くのも辛かったり、立ち仕事がとてもつらかったが、それが解消したことは大きな成果だと思っている。(70代 新潟県)
効果がなかった
- 湿布を貼ったりしたのですが、一時しのぎであまり効果がありませんでした。(30代後半北海道)
- グルコサミンを色々試してみているけど思うようには効果が出ない。(50代前半 兵庫県)
「便秘」と答えた63人の対策とその効果
【 便秘 63人 】
効果があった
- ガスを出しやすくする薬、便に水を含ませる薬を飲んだ。(30代後半 東京都)
- 慢性的にひどい便秘なので下剤を服用している。(20代後半 岐阜県)
- 市販の漢方便秘薬を飲んでいるのですが、自分の体に合っているようで、自然に近い状態でお通じがあるのが、うれしいです。ひんぱんに飲んでしまうと体も慣れてしまうので、飲み過ぎないようにし、基本的には食事や生活習慣に気をつけて、ひどい便秘の時にだけ服用するようにしています。(20代後半 千葉県)
- 便秘にきくお茶を購入。でもよくきいて次の日何度も行きたくなるので、外出予定などを考えて飲んでいる。(40代後半 東京都)
- 毎朝牛乳を飲む。それに昼はヨ-グルトを食べる。これを続けています。(70代 愛知県)
効果がなかった
- 水分を多くとったり、乳酸菌のサプリなど飲んだが、改善しない。病院にも行って腸の検査をしたが、異常がみつからなかったので、続けて水分や乳酸菌をとるようにしている。(30代前半 福井県)
- 食物繊維と水分をとって、運動しても(腹筋も)改善できない。(40代後半 大阪府)
「 目が見えにくい」と答えた47人の対策とその効果
【 目が見えにくい 47人 】
効果があった
- 眼科で診てもらったらドライアイだったので、目薬をもらいさしていたらマシになってきた。(50代前半 福岡県)
- 短いスパンで視力検査をして、眼にあったメガネを掛けることです。(50代前半 岡山県)
- ・シニアグラスを必要なときに使う。保湿効果の高いコスメを愛用する。(50代前半 徳島)
- ・パソコンから離れるようにしている。(50代前半 群馬県)
- 簡単な眼のトレーニング、目によいサプリメントを飲むなどです。(40代前半 大阪府)
効果がなかった
- 目薬をさした時だけすっきりしますがすぐまた同じ症状になります。(60代前半 熊本県)
- 老眼鏡を買ったがメガネを長くかけていると疲れるのであまり使わなくなり、最近は虫眼鏡を使って見えにくい時だけ使うようにしている。(60代前半 神奈川県)
調査概要
【調査方法】 インターネット調査
【調査対象】 1195名 女性
株式会社HERSTORY 会員
<本件に関する問い合わせ>
monitor@revinavi.net までお問い合わせください。