top of page
記事カテゴリ一覧


人口減少時代に求められるまちの魅力地域活性に貢献する住民交流ビジネス/HERSTORYREVIEW8月号
7月号のテーマは人口減少時代に求められるまちの魅力 地域活性に貢献する住民交流ビジネス 現在、地域では少子高齢化や都市部への人口流出などでさまざまな課題が滞積している。しかしその中でも各地域で人口増加を続けている「まち」が存在する。...
2023年7月10日


【代表日野登壇セミナー】採用難を解決! 「ウェルビーイングと人財の時代」
採用に悩む方必見。「中途採用で大成功!人財確保とWell-being経営」をテーマに、広島労働局様の依頼で代表日野が講演します。Zoomで全国から視聴可能! 弊社は女性中途採用枠に対する応募数日本一。 ノウハウをお伝えします。皆様ぜひご参加ください。
2023年7月4日


男社会を30年変革してきた女性マーケター社長が教える「話を聞かない男性上司」を説得できる3つのデータ | PRESIDENT WOMAN Onlineに掲載されました
代表日野が、プレジデントウーマン様で講演した様子がご覧いただけます。 講演テーマは「ハー・ストーリィ社長が長年の苦労から編み出した説得術。男社会を30年変革してきた女性マーケター社長が教える「話を聞かない男性上司」を説得できる3つのデータ』 ぜひご覧ください。
2023年6月28日




【事例紹介】産婦人科医師、医学博士 対馬ルリ子 氏のインタビューを公開しました
産婦人科医師、医学博士 対馬ルリ子 氏のインタビューを公開しました! HERSTORYでは、対馬先生の本業である女性ライフクリニック様のロゴマークの変更、ホームページリニューアルに向けての全体企画、ディレクションと、対馬先生が代表理事を務める日本女性財団のビジョン図づくり、...
2023年6月14日


「子どもへの投資惜しまない」8割超少子化でも好調伸びるキッズ市場!/HERSTORYREVIEW7月号
7月号のテーマは「子どもへの投資惜しまない」8割超 少子化でも好調伸びるキッズ市場! 幼児(3歳)~小学生(12歳)までの子どもを持つ女性440人にアンケート調査を実施したところ、8割以上が「子どもにとっていいことやものにお金を惜しまない」と回答していた。...
2023年6月10日

ACEHOME×HERSTORYが令和時代の新しい暮らし方を提案!穏やかな幸せを育む家WadiA(ワディア)新発売
HERSTORYが運営する女性トレンド総研とナック ハウスパートナー株式会社が運営するACEHOMEは共創プロジェクトとして新しい暮らしのコンセプト作りを行なってまいりました。この度2023年4月28日より北欧に学ぶ穏やかな暮らしを育む家WadiA(ワディア)がACEHOM...
2023年5月10日


2025年には6人に1人が「おひとりさま」増えるシングル女性ミドル世代の本音に迫る!/HERSTORYREVIEW6月号
6月号のテーマは2025年には6人に1人が「おひとりさま」 増えるシングル女性ミドル世代の本音に迫る! 35歳以上の未婚女性にアンケート調査を実施したところ、約76%は独身であることに不安を感じていた。 おひとりさまのマネー事情や余暇の過ごし方について探った。
2023年5月10日


ゴールデンウィーク休業のお知らせ
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。 【ゴールデンウィーク休暇期】 ●5月3日(水)~5月5日(金) ※休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては、 5月8日(月)より順次ご対応させていただきます。...
2023年5月2日

KDDIまとめてオフィス「まる得ランチ」の取材を受けました
コロナ禍をきっかけに、フルリモート化をした弊社が福利厚生 として導入した、「まる得ランチ」について取材を受けました。
2023年4月28日


日本の共働き世帯が7割超え!夫婦で考える消費 新世帯スタイル/HERSTORYREVIEW5月号
5月号のテーマは日本の共働き世帯が7割超え! 夫婦で考える消費 新世帯スタイル 人生100年時代を迎え、家族のあり方が多様化している。 令和3年時点においては共働き世帯が7割を超えており、今や共働きは当たり前となっている。 ...
2023年4月10日


SNS普及率8割超え! 購買の意思決定には、Instagramが影響力を発揮
■人口減が続く中でも、SNSの利用者数は増加 テレビや新聞、ラジオなどの広告媒体に加え、Web、 SNSなど消費者の購買行動に影響を与えるメディアが多様化しています。ICT総研「2022年度SNS利用動向に関する調査」によると、日本のSNS利用者は8,270万人(普及率82...
2023年4月10日


8割超が買い物前に商品情報を調べている 情報収集の主役はInstagram!
買い物の情報収集について女性たちにアンケートをとったところ、8割超は買い物前に情報収集を行っていた。物価上昇の昨今、購入前に賢く調べる傾向が全世代を通して見られた。その中でもInstagramの存在感は大きい。女性たちが、何を買うときにどのようなツールで情報を集めているのか...
2023年4月10日


中古は「売る買う」共に約8割! 売買玄人の姿が浮き彫りに 二次流通サービス利用経験あり約8割
■二次流通とは? 1度市場で消費者に販売された新品の商品が、再び販売されることを「二次流通」と呼びます。古くからある二次流通サービスは古着屋や古本屋、リサイクルショップですが、近年はフリマアプリによるCt oC市場が活発化しています。また、二次流通は中古品販売だけでなく、新...
2023年3月10日


SNS普及率8割超え!購買の意思決定には、Instagramが影響力発揮/HERSTORYREVIEW4月号
4月号のテーマはSNS普及率8割超え! 購買の意思決定には、Instagramが影響力を発揮 人口減が続く中でも、SNSの利用者数は増加している。女性たちの買い物の情報収集で、特に存在感を発揮しているのはInstagramだ。SNS活用・クチコミチェックなど、女性消費者の...
2023年3月10日


京都府の企業・事業者様必見! 3月16日開催・京都信用保証協会様主催セミナー
京都府の企業・事業者必見! 3月16日開催:京都信用保証協会主催セミナー 顧客ニーズがわかる! 女性消費者は、買い物の8割に影響を及ぼす消費リーダー。 男女の購買行動における視点の違いとは?女性消費者の最新2023年の動向とは?女性視点マーケティングを活かした新しいビジ...
2023年2月22日

3/1(水)開催「HERSTORY×女性の実学塾」「女性視点で価値創造する商品・サービスの成果とキーポイント」
毎回のセミナーで最も皆様から要望された女性視点マーケティングをいよいよ前編・後編の2回に分けて行います。ハー・ストーリィが33年間かけて構築した女性の気づきや感覚をビジネスを価値に転換させ、事業の拡大や顧客の拡張に繋がる新しいもう一つのマーケティングです。
2023年2月17日


今年の消費トレンド予測:“2023年注目の8つのトレンドワード”をHERSTORYが発表
日常にはない「心躍るリアル体験」がキーワードの一年 HERSTORY (東京港区:代表取締役 日野佳恵子)が運営する女性トレンド総研は2月10日に発売の2023年版 女性ペルソナ年鑑「HER FACE21」内にて“2023年注目の消費トレンドワード”をカテゴリー別に発表いた...
2023年2月16日
bottom of page