検索結果
239 results found with an empty search
- 2022年8月推し活アンケート調査結果 | herstory.co.jp
「推し」がいる女性70%。今後も続けたい97%。オタクの新行動“推し活”の謎に迫る! 2022年 推し活に関するアンケート 調査結果無料ダウンロード ■調査期間:2022年5月27日~2022年6月5日 ■調査方法:WEB調査 ■対象:15歳以上の女性826人 ■調査会社:株式会社ハーストーリィ * は必須事項です 氏名 * メールアドレス * 電話番号 * 会社名 * 業界 * ご選択ください 役職 * ご選択ください 部署名 具体的な悩みがあればご記入ください HERSTORYを 知ったきっかけ * ご選択ください 個人情報保護方針に同意します。 個人情報保護方針はこちら 送信 お問い合わせ CONTACT 資料ダウンロード 会社紹介、女性視点マーケティング、女性ペルソナに関する資料が無料ダウンロードできます。 資料ダウンロード お問い合わせ/無料相談 プロジェクトのご相談、弊社サービスへの ご質問はなどはこちらからお気軽にご連絡ください。 お問い合わせ
- 予防医療・栄養コンサルタント社団法人ラブテリ トーキョー&ニューヨーク代表理事2011〜2015 ミス•ユニバース•ジャパン オフィシャルトレーナー
細川モモ予防医療・栄養コンサルタント社団法人ラブテリ トーキョー&ニューヨーク代表理事2011〜2015 ミス•ユニバース•ジャパン オフィシャルトレーナー <特別フェロー一覧へ戻る 母子健康促進/予防/栄養 細川モモ 予防医療・栄養コンサルタント社団法人ラブテリ トーキョー&ニューヨーク代表理事2011〜2015 ミス•ユニバース•ジャパン オフィシャルトレーナー 10代後半での両親のガン闘病経験から予防医学に関心をもち、渡米。Internaotional Nutrition Supplement Adviser.の資格を取得後、健康食品会社の開発•広報部に所属。 アメリカで「DOHaD-生活習慣病胎児発症説-」「最初の1,000日」を知り、医師•助産師•管理栄養士・博士などの専門家から成る母子健康推進を活動目的としたプロジェクトチーム「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」を発足。 Facebook X (Twitter) LinkedIn リンクをコピー
- WELLWOMAN第2期 | 女性インサイト総研HERSTORY
WELLWOMAN第2期 Cross-industry co-creation phase 2 第2期テーマ プログラム・講師 参加企業様 活動報告 第2期テーマ 「女性ウェルビーイングと新たな企業の価値創出」 2022年5月18日(水)にWELL WOMAN第2期プロジェクトがスタートしました!第2期は、ウェルビーイングをテーマに企業の新たな価値創造を目指し、異業種間での交流をはかりながら視野を広げて社会課題に取り組んでいきます。 各回、活動報告もご紹介いたしますのでご覧ください。 プログラム・講師 女性のウェルビーイングと新たな企業価値創出を目指す全6回+特別講義2回(各回13時~17時) 4/27(水)にオリエンテーション(参加者説明会)を開催します。 |第1回:5/18(水)『企業のソーシャルインパクトと存在意義』 大阪市立大学大学院都市経営研究科 教授 永田潤子 氏 日本で最初の海上保安庁女性幹部、橋下元大阪府知事顧問改革評価委員 ㈱メガチップス 社外取締役 ㈱タニタヘルスリンク顧問 (公財)国際人材交流支援機構理事 一般社団法人女性の実学協会理事 株式会社ハー・ストーリィ代表取締役 日野佳恵子 女性視点マーケティング専門家。消費の8割を占める女性特有の消費行動を研究し、多くの企業にコンサル ティングを行う 著書「女性たちが見ている10年後の消費社会」ほか 一般社団法人女性の実学協会代表理事 |特別講義:6/1(水)『女性健康に関わる専門ドクターの特別講義&質問会』 女性ライフクリニック院長 産婦人科医師 医学博士 対馬 ルリ子 氏 東京大学医学部産婦人科学教室入局。女性のための生涯医療センターViVi初代所長。2002年現・クリニック銀座を開院。「女性医療ネットワーク」を設立。全国450名の女性医師・女性医療者と連携して活動。 一般財団法人日本女性財団 代表理事 |第2回:6/8(水)『女性のウェルビーイングを巡る現状と課題』 日経BP 総合研究所主任研究員 メディカル・ヘルスラボ 米川瑞穂 氏 日経BP入社後、日経ビジネスの同梱ライフスタイル誌やWEBメディアの編集を行う。2017年から2020年まで女性向けライフスタイルサイト『NikkeiLUXE』編集長を経て現職。 一般社団法人 放送サービス高度化推進協会 常務理事/日本女性ウェルビーイング学会代表 笹尾敬子 氏 女性総合職第1号として日本テレビ放送網株式会社入社後、記者やキャスターを経て経営企画部長やコンプライアンス推進室長を歴任。一般財団法人日本女性財団の設立発起人でもあり現在、日本女性ウェルビーイング学会の代表を務める。 |第3回:6/29(水)『世界と日本で考える。女性の社会課題とビジネス創出』 Femtech Community Japan 創業者 皆川朋子 氏 外資ITコンサルティングや独立系戦略コンサルティングファームの執行役員、人工知能ベンチャー取締役・事業責任者に従事した後、独立系VCグローバル・ブレインに参画、スタートアップへの投資・事業成長の支援を行う。関心領域は、Fintech、Insurtech、Deeptech、女性ヘルスケアのFemetch領域など。2021年3月、Femtech Community Japan創業。 株式会社Cradle代表取締役社長/東京藝術大学デザイン科 准教授/アーティスト スプツニ子! 氏 マサチューセッツ工科大学(MIT) メディアラボ助教、東京大学大学院特任准教授を経て、現在は東京藝術大学デザイン科准教授に就任。VOGUE JAPAN ウーマンオブザイヤー2013など数数の賞を受賞するとともに、2014年はFORBES JAPAN 「未来を創る日本の女性10人」、2017年世界経済フォーラム「ヤンググローバルリーダーズ」、2019年TEDフェローに選出。 |特別講義:7/6(水)『商品・サービスアイデアの種を見つける』 キリンホールディングス株式会社 Kirin Well-being Design Lab シニアフェロー 太田 恵理子 氏 1983年キリンビールに入社。マーケティングリサーチ、商品開発などマーケティング全般に関わる。2007年にキリン食生活文化研究所を設立。2020年Kirin Well being Design Labに名称変更。 |第4回:7/20(水)『国内女性の女性特有の悩みの実態とケーススタディ』 株式会社陽と人(ひとびと)代表 小林 味愛 氏 あんぽ柿の製造工程で廃棄される柿の皮を活用したデリケートゾーンケアブランド『明日 わたしは柿の木にのぼる』を立ち上げ。第5回ジャパンメイドビューティアワード優秀賞受賞、サスティナブルコスメアワード2020シルバー賞及び審査員賞ダブル受賞など数多くの賞を受賞。商品の販売に留まらず、女性活躍のための研修など様々な活動を行う。 株式会社エムティーアイ 執行役員 ヘルスケア事業本部 ルナルナ事業部 事業部長 日根 麻綾 氏 エムティーアイ入社後、新規事業立ち上げを経験したのち2012年にルナルナ事業部の事業部長に着任。「カラダと向き合い、あなたに寄り添う。」というブランドビジョンを掲げ、 女性が正しい知識と理解をもってライフデザインをするためのサービスづくりに尽力している。 参加企業様 活動報告 【最終発表会】女性のウェルビーイングから企業の価値創造を目指す発表会~ |最終発表会 3カ月間の集大成!ウェルビーイングをテーマに、女性のウェルビーイングから企業の価値創造につなげるビジネスプラン発表会 最終回では女性たちの社会課題を発見し、ビジネスで解決することを目指し、女性のウェルビーイングから企業の価値創造につなげるをテーマに、2022... 2022年8月31日 【第4回】熱意と想いが大切!事例から見る「女性特有の悩みの実態とケーススタディ」 第4回目は「国内女性の第女性特有の悩みの実態とケーススタディ」をテーマに講義&ディスカッションを行いました。 まずは、伴走講師の永田先生よりやっていることを聞くという視点というよりも誰のどんな課題を解決したいのか?視点(フレーム)を頭におきながらお話を聞くことで、ビジネスの... 2022年7月20日 【特別講義】顧客ニーズを掴むインタビュー&インサイト 7/6(水)に「顧客ニーズを掴むインタビュー&インサイト」をテーマに、キリンホールディングス株式会社の太田恵理子氏をお招きして特別講義を実施しました。 前半は顧客ニーズを掴むためインタビューやインサイトについての講義を受け、後半はワークショップ形式で受講者参加型で実施いたし... 2022年7月6日 【第3回】世界と日本で考える女性の社会課題とビジネス創出 6/29(水)は第3回目。「世界と日本で考える。女性の社会課題とビジネスの創出」をテーマに講義&ディスカッションを行いました。 今回は世界と日本を相対比較しながら日本の現状と課題を見つめ、女性のウェルビーイングの課題の深堀、商品開発やサービス開発の種を見つける回。... 2022年6月29日 【第2回】生理症状で仕事の生産性は6割に!調査データから見るウェルビーイング |「女性のウェルビーイングを巡る現状と課題」 11企業32名が参加するWELL WOMAN第2期プロジェクト第2回が6月8日(水)に開催されました。 第2期プロジェクトテーマは、「女性ウェルビーイングと新たな企業の価値創出」。今回は特別講師2名による講義を実施。「自分にとっ... 2022年6月8日 【第1回】WELL WOMAN 第2期プロジェクトスタート! |第1回テーマ:「企業のソーシャルインパクトと存在意義」 11企業32名が参加するWELL WOMAN第2期プロジェクトが5月18日(水)にスタートしました。 第2期プロジェクトテーマは、「女性ウェルビーイングと新たな企業の価値創出」。今回も、講義&ディスカッションをしなが... 2022年6月7日 【特別講義】今、知っておくべき女性の健康知識 |「女性のウェルビーイングと女性特有の健康」 6/1(水)に「女性のウェルビーイングと女性特有の健康」をテーマに、女性ライフクリニック院長 対馬ルリ子氏をお招きしてウェルビーイング特別講義を実施しました。 女性の生涯にわたる健康課題を知り、個人だけでなく組織、事業に活かして... 2022年6月1日 WELLWOMAN第1期を見る 異業種共創「WELLWOMAN」TOPに戻る お問い合わせ CONTACT 資料ダウンロード 会社紹介、女性視点マーケティング、女性ペルソナに関する資料が無料ダウンロードできます。 資料ダウンロード お問い合わせ/無料相談 プロジェクトのご相談、弊社サービスへの ご質問はなどはこちらからお気軽にご連絡ください。 お問い合わせ
- inherstoryお問い合わせ | 女性インサイト総研HERSTORY
お問い合わせフォーム * は必須事項です 氏名 * 電話番号 * メールアドレス * 会社名 * ホームページURL お問い合わせ項目 * ご選択ください お問い合わせ内容 inherstoryを知ったきっかけ * ご選択ください 個人情報保護方針に同意します。 個人情報保護方針 送信
- 女性視点マーケティングインストラクター資格取得 | 女性インサイト総研HERSTORY
女性視点マーケティングインストラクター 資格取得プログラム 女性視点マーケティングインストラクターになるには、筆記・面接試験に合格し認定を受ける必要があります。 |資格取得までの流れ ① 女性視点マーケティングオンライン講座の受講 全17本の動画講座カリキュラム一覧(課題作成を含む) 代表日野と中間面談:オンライン講座の中間で1度実施(zoomにて1時間を予定 ) >オンライン講座の詳細はこちら ② 筆記試験/最終面談 ・筆記試験:オンライン講座受講後 ・代表日野と最終面談:オンライン講座の中間で1度実施(zoomにて1時間を予定 ) ③ 2日間の実践講座『女性視点マーケティングタウンウォッチング』に参加 1日目 前半 女性視点マーケティング®講座(座学)/グループワーク オリジナルテキストを使用して、 女性視点マーケティング®理論の座学を行います。 その後、お題に合わせてグループワークを行います。 ターゲット、ペルソナ作成、マーケティング戦略、企画立案など、ディスカッションやプレゼンテーションなどを実戦形式で学びます。 後半 一般女性にインタビューするトレンドカフェに実地参加(交流会あり) 商品やサービスの感想を、女性モニター(her Voiceメンバー)やそのお子様に直接聞ける座談会型リアルイベント。 2日目 前半 タウンウォッチング 女性に人気の店舗の商品企画視点、 店頭販促などの手法を実際に町の中を歩いて、 講師が解説していきます。 店舗事例:食品ストア、生活雑貨店、アパレルショップ、カフェ、土産屋など 後半 座学・成果発表プレゼン会 これまでの座学やタウンウォッチングから 学んだ内容を踏まえて、各自自社課題に合わせた プランニングシートを作成します。 プランニングシートは持ち帰りいただけますので、自社施策にすぐにご活用いただけます。 ④合格通知・終了証書授与 |アフターフォロー・資格取得特典 ◆アフターフォロー ・資格取得後、半年毎に情報共有・アフターフォロー面談を行います。 ◆資格取得後特典 公式インストラクターとして名刺・講演プロフィールなどに使用可能です。HERSTORY公認とご記載ください 弊社公式サイトに公式インストラクターとして掲載いたします。 法人クラブin herstoryの情報権利を得られます。法人クラブの詳細はこちら お問い合わせフォーム * は必須事項です 氏名 * 電話番号 * メールアドレス * 会社名 * ホームページURL お問い合わせ項目 ご選択ください お問い合わせ内容 * HERSTORYを 知ったきっかけ ご選択ください 個人情報保護方針に同意します。 個人情報保護方針 送信
- プレスリリース | 女性インサイト総研HERSTORY
お知らせ News すべて 書籍/レポート プレスリリース メディア掲載 女性インサイト/調査データ お知らせ 【最新調査】7割の女性が“我慢”している「自分の時間」―そこに眠るマーケティングのヒントとは プレスリリース 7 日前 2025年女性トレンドキーワードは『わたしLOVER』~彼女たちが選ぶ“買い物の新基準”とは?~ プレスリリース 3月10日 防災意識に潜む男女の決定的な違い!男性は“モノ”に備え、女性は“キモチ”に備える― プレスリリース 2月25日 1 2 3 4 5
- 個人情報保護方針 | 女性インサイト総研HERSTORY
弊社では、個人情報の保護に最善の努力を払っています。個人情報の収集、利用、共有、保管、および処理に関して、法的要件と倫理的な基準に厳密に準拠しています。当社の個人情報保護方針について詳しくお読みください。 個人情報保護方針 Privacy Policy ■はじめに 株式会社ハー・ストーリィ(以下「当社」といいます)は、女性の社会参加の場・働く場の創出をはじめとして、企業と生活者の双方に有益かつ意義のある社会創りに貢献して参ります。当社は、ご提供いただく個人を識別しうる情報(以下「個人情報」といいます)を適切に保護することが、当社にとって社会的責務であると考えています。皆様に当社の各サービスを安心してご利用いただけるよう、個人情報の取扱いについて、以下の通りプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます)を定め、組織体制を整備し、適切な管理に努めます。 1. 個人情報の収集及び利用について 当社は、個人情報を収集させていただく場合、当社のウェブサイト(https://www.herstory.co.jp/policy)上又は他の手段によりその利用目的をお知らせし、当社問合せ窓口をあらかじめ明示いたします。当社は、個人情報のご本人様の同意を得ることなく、お知らせした以外の目的に個人情報を利用することはありません。 2. 個人情報の提供について 当社にご提供いただいた個人情報は、以下の何れかに該当する場合を除き、ご本人様の同意を得ることなく、第三者に開示することはありません。 個人を識別することができない状態(年令別の統計など)で開示する場合 あらかじめ当社との間で機密保持(個人情報保護を含む)の合意をしている業務委託先に当社が必要と判断した範囲において開示する場合 法令等により要求された場合 3. 個人情報への不正アクセスなどの予防ならびに是正について 当社は、個人情報保護管理責任者を置き個人情報の適切な管理に努めます。 ご提供いただいた個人情報については、技術的及び組織的なセキュリティ対策により、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩等の予防並びに是正を行います。 4. 個人情報の開示、訂正又は削除、及び、利用・提供拒否について 当社にご提供いただいた個人情報について、ご本人様が開示、訂正又は削除、及び、利用・提供拒否を希望される場合には、合理的な範囲で速やかな対応をいたします。各サービスで明示したお問合せ窓口、又は、下記個人情報に関するお問合せ窓口までお申し出ください。 5. コンプライアンス・プログラムの継続的改善について 当社が保有する個人情報に関して適用される日本の法令及び規範を遵守するとともに、本ポリシーを含むコンプライアンス・プログラムの内容を適宜見直し、継続して改善いたします。 株式会社ハー・ストーリィ 代表取締役 日野佳恵子 ※本ポリシーは、より一層、個人情報の保護を図るため、または法の制定や変更などに伴い、適宜見直しを行いますので、定期的に最新の内容をご確認されることをお勧めします。 ※本ポリシーに関してのお問合せ 及び 個人情報及びコンプライアンス・プログラムに対する苦情・相談は下記窓口までお願い致します。 ※個人情報の開示、訂正、削除、及び、拒否の請求宛先 個人情報の保護に関する法律に基づく公表事項ページ、「4. 開示等の求めに応じる手続き等に関する事項」の手続き及び請求宛先をご覧ください。 ■セキュリティについて 1. 通信上のセキュリティについて 当社はオンライン上でお客様のプライバシーを守るために、個人情報の送信には「SSL」と呼ばれる仕組みを用いております。「SSL」は情報を暗号化し第三者に読み取られる事がないように送受信する仕組みです。当社は「SSL」を利用する事で、より安全に情報を送信しております。 ただし、利用者がブラウザの設定を無効にされている場合やブラウザのバージョンが古い場合などはSSL機能の一部が有効でなくなるときがありますので、ご注意ください。 2. Cookie(クッキー)の利用と拒否について 当社は、皆様に対するサービス向上のため、サイトの一部においてクッキーを使用しております。クッキーとは、インターネットの効率的な運用のために、ウェブサーバーがお客様のコンピュータを識別する業界標準の技術です。クッキーの利用により個人を特定できるような情報の収集はしておりません。なお、この機能の利用に不安を感じる方は、インターネットの閲覧ソフト(ブラウザ)の設定により、すべてのクッキーの拒否、警告表示などを行うことができます。この場合は、サイト利用に関して付帯する機能の一部が正常に動作しないなどの制約が生じることがあります。あらかじめご了承頂けますよう、お願いいたします。 ■免責事項 1. 責任の制限について 当社の各ウェブサイトをご利用いただくにあたり、種々の条件により、文字化け、データの欠落、エラー、中断、又はその他の障害が起こる可能性があります。当社では、このような障害又はウェブサイトの使用不能により生じたお客様のいかなる損害(直接損害、間接損害、逸失利益等すべて)に対しても理由の如何を問わず、一切の責任を負わないものとします。 また、当社を通じてアクセスできる第三者企業のサイト及びサービスは、当社とは独立した個々のプライバシーに関しての規約やデータの収集規定を持っています。当社はこれらの独立した規約や活動に対していかなる義務や責任も負いかねます。 ■個人情報保護方針 1.個人情報の定義 本ポリシーにおいて、個人情報とは、個人情報保護法第2条第1項により定義された個人情報、すなわち、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます)を意味するものとします。 2. 事業者情報 法人名:株式会社ハー・ストーリィ 所在地:東京都港区六本木5-11-25 鳥居坂アネックス5F 代表者:日野 佳恵子 3.個人情報の利用目的 当社は、お客様の個人情報を、以下の目的で利用いたします。 (1) 当社が提供する各種サービス等(以下、総称して「本サービス等」といいます)に関する登録の受付、本人確認等、本サービス等の提供、維持、保護及び改善のため (2) 本サービス等に関するご案内、お問い合わせ等への対応のため (3) 本サービス等に関する当社の規約、ポリシー等(以下、「規約等」といいます。)に違反する行為に対する対応のため (4) 本サービス等に関する規約等の変更などを通知するため (5)上記の利用目的に付随する利用目的のため 当社は、上記以外に、本サービス等に関連して取得した利用者のログ情報(お客様が当社のサービスを利用した際に自動で生成、保存されるIP アドレス、ブラウザ種類、ブラウザ言語等の情報)、Cookie及び匿名ID等について、個人を識別できない形式に加工した上で、統計データの作成のために利用することがあります。 4.個人情報利用目的の変更 当社は、個人情報の利用目的を相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更することがあり、変更した場合にはお客様に通知又は公表します。 5.個人情報利用の制限 当社は、個人情報保護法その他の法令により許容される場合を除き、お客様の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱いません。但し、次の場合はこの限りではありません。 (1)法令に基づく場合 (2)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが 困難であるとき (3)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客様 の同意を得ることが困難であるとき (4) 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに 対して協力する必要がある場合であって、お客様の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき 6.個人情報の適正な取得 当社は、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得しません。 7.個人情報の安全管理 当社は、取得した個人情報を厳重に管理し、情報セキュリティ対策をはじめとする安全対策を実施し、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などのリスクに対して、個人情報の安全管理が図られるよう、組織的、物理的及び技術的な安全管理措置を適切に講じます。また、個人情報を取り扱う当社の役員及び従業員等に対し、必要かつ適切な監督を行うとともに、個人情報保護のための教育・啓発活動に努める等、人的な安全管理措置を適切に講じます。また、当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。 8.第三者提供 当社は、個人情報保護法その他の法令に基づき開示が認められる場合を除くほか、あらかじめお客様の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供しません。但し、次に掲げる場合は上記に定める第三者への提供には該当しません。 (1) 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合 (2) 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合 9.個人情報の開示 当社は、お客様から、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求められたときは、お客様ご本人からのご請求であることを確認の上で、お客様に対し、遅滞なく開示を行います(当該個人情報が存在しないときにはその旨を通知いたします)。但し、個人情報保護法その他の法令により、当社が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。 10.個人情報の訂正等 当社は、お客様から、当社が取得した個人情報の内容が真実でないという理由によって、個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正、追加又は削除(以下、「訂正等」といいます)を求められた場合には、お客様ご本人からのご請求であることを確認の上で、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正等を行い、その旨をお客様に通知します(訂正等を行わない旨の決定をしたときは、お客様に対しその旨を通知いたします)。但し、個人情報保護法その他の法令により、当社が訂正等の義務を負わない場合は、この限りではありません。 11.個人情報の利用停止等 当社は、お客様から、お客様の個人情報が、あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由又は偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止又は消去(以下「利用停止等」といいます)を求められた場合、又は個人情報がご本人の同意なく第三者に提供されているという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその提供の停止(以下「提供停止」といいます)を求められた場合において、そのご請求に理由があることが判明した場合には、お客様ご本人からのご請求であることを確認の上で、遅滞なく個人情報の利用停止等又は提供停止を行い、その旨をお客様に通知します。但し、個人情報保護法その他の法令により、当社が利用停止等又は提供停止の義務を負わない場合は、この限りではありません。 12.Cookie(クッキー)その他の技術の利用 本サービス等は、Cookie及びこれに類する技術を利用することがあります。これらの技術は、当社による本サービス等の利用状況等の把握に役立ち、サービス向上に資するものです。Cookieを無効化されたいお客様は、ウェブブラウザの設定を変更することによりCookieを無効化することができます。但し、Cookieを無効化すると、本サービス等の一部の機能をご利用いただけなくなる場合があります。 13.お問い合わせ 開示等のお申出、ご意見、ご質問、苦情のお申出その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願い致します。 <お問い合わせ先> 〒106-0032 東京都港区六本木5-11-25 鳥居坂アネックス5F tel.03-5775-1581 mail.contact.hs@herstory.co.jp 受付時間:月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~18:00 14.継続的改善 当社は、個人情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、本ポリシーを変更することがあります。その場合、改定版の公表の日から変更後の本ポリシーが適用されることになります。 2023年03月30日制定 2024年1月30日改定 お問い合わせ CONTACT 資料ダウンロード 会社紹介、女性視点マーケティング、女性ペルソナに関する資料が無料ダウンロードできます。 資料ダウンロード お問い合わせ/無料相談 プロジェクトのご相談、弊社サービスへの ご質問はなどはこちらからお気軽にご連絡ください。 お問い合わせ
- オタクの新行動"推し活"の謎に迫る 女性トレンド総研HERSTORY
近年、女性たちが”推す”対象は、アイドルなどの「実在の人物」だけでなく、アニメのキャラクター、食品、特定のブランド製品などの「人物以外のもの」へと多岐に渡っています。こうした結果を踏まえて、弊誌8月号のテーマは、「オタクの新行動”推し活”」の謎に迫りました。 “推し”がいる女性70%。今後も続けたい97% オタクの新行動"推し活"の謎に迫る! 資料をご希望の方はフォームに入力のうえ送信してください。送信完了画面または登録アドレスに届くメールからダウンロードできます。 【資料概要】 2020年の注目された女性ペルソナを知りたい! 女性ペルソナがどのようなものなのか知りたい! 女性ペルソナがよくわからない.... * は必須事項です 氏名 * メールアドレス * 電話番号 * 会社名 * 業界 * ご選択ください 役職 * ご選択ください 部署名 具体的な悩みがあればご記入ください HERSTORYを 知ったきっかけ * ご選択ください 個人情報保護方針に同意します。 個人情報保護方針 はこちら 送信 お問い合わせ CONTACT 資料ダウンロード 会社紹介、女性視点マーケティング、女性ペルソナに関する資料が無料ダウンロードできます。 資料ダウンロード お問い合わせ/無料相談 プロジェクトのご相談、弊社サービスへの ご質問はなどはこちらからお気軽にご連絡ください。 お問い合わせ
- 女性インサイトセミナー2025 | 女性インサイト総研HERSTORY
アーカイブ動画配信中! Facebook X (Twitter) リンクをコピー 「トレンドを取り入れ、ペルソナを作り、データも見ているのに、なぜか売れない…」 そんな経験、ありませんか? 本当に売れる施策を生み出すにはデータの裏にある女性たちの"選ぶ理由"を理解することが必要です。本セミナーでは、「最新トレンド × 女性インサイト」の視点から、データだけでは見えない「女性の本音」を知り、トレンドを施策に落とし込むための実践的な手法をお伝えします。 こんな方におすすめです データやアンケートは頻繁に取っているけど活用できていない ペルソナは作ったけど、施策に落とし込めていない トレンドの掴み方がわからない 「選ばれる理由」を見極め、売上につなげたい アーカイブ動画申し込み 動画概要 ■法人クラブ詳細は こちら ■お問合せ先:セミナー事務局( seminar.hs@herstory.co.jp ) 申し込みフォーム アーカイブ申込フォーム ■配信方法 ・お申込時のメール宛に視聴URLをお送りいたします。 ■お振込み/返金に関しての注意事項 ・請求書に明記されている弊社の指定口座にお振込みをお願いいたします。 ・振込人名は 会社名(個人申込の場合はお名前)にてお願いいたします。 ・振込手数料につきましてはお客様負担にてお願いいたします。 ・ご入金いただきました受講料に関して返金はいたしかねます。 ■お問合せ先: セミナー事務局( seminar.hs@herstory.co.jp ) クレジット決済はこちら ■請求書払い専用フォーム 会社名* 部署名* 役職 姓* 名* メールアドレス* 電話番号* ■アーカイブ視聴 申込む(inherstory会員:無料) 申込む(非会員:3,300円税込み ※1名ずつお申し込みください) お問合せ内容 送信 ■クレジット決済専用フォーム/一般申込 会社名 * 部署名 * 役職 氏名 * 電話番号 * メールアドレス * アーカイブ視聴の申込み * 申し込む 領収書発行 希望する 領収書お宛名 申し込む 「申し込む」ボタンを押すと決済情報入力画面が開きます。
- マッチングアプリが“出会い”の主流に!拡大を続ける婚活ビジネス市場/2024年8月号 | 女性トレンド総研HERSTORY
拡大を続ける婚活ビジネス市場。特にコロナ禍以降活発になったマッチング・アプリなど、多様な出会いの方法が求められる中で結婚に対する消極的な姿勢や不安感も顕著に。現代女性のリアルな婚活状況を徹底解説します。 2024女性視点トレンドキーワード「マッチングアプリが“出会い”の主流に!拡大を続ける婚活ビジネス市場」 無料ダウンロード 資料の主な内容 ■2024年 女性トレンドセミナーレポート 「マッチングアプリが“出会い”の主流に! 拡大を続ける婚活ビジネス市場」 ・結婚を考えるきっかけは、不安感、寂しさ、子ども 結婚への意識と出会いの現状 ・オンラインインタビュー 手段によって内容・価格ともに大きな差あり!婚活のきっかけやサービスの不満点に迫る ■事例取材 婚活マッチングサービス&結婚相談所の同時展開で婚姻数アップに貢献/「婚活」のイメージを覆す独自企画で累計470 万人を魅了! ■8月キーワードと考察 ・マッチングアプリが“出会い”の主流に!拡大を続ける婚活ビジネス市場 ■女性10ペルソナのトレンドワード ・HER TREND ▼法人会員クラブinherstoryについて 詳細はこちら マッチングアプリが“出会い”の主流に!拡大を続ける婚活ビジネス市場/2024年8月号 https://in.herstory.co.jp/_files/ugd/f85fbd_ebaa4a230af64d1ba5d7402895c996db.pdf * は必須事項です 氏名 * メールアドレス * 電話番号 * 会社名 * 業界 * ご選択ください 役職 * ご選択ください 部署名 具体的な悩みがあればご記入ください HERSTORYを 知ったきっかけ * ご選択ください 個人情報保護方針に同意します。 個人情報保護方針はこちら 送信 お問い合わせ CONTACT 資料ダウンロード 会社紹介、女性視点マーケティング、女性ペルソナに関する資料が無料ダウンロードできます。 資料ダウンロード お問い合わせ/無料相談 プロジェクトのご相談、弊社サービスへの ご質問はなどはこちらからお気軽にご連絡ください。 お問い合わせ
- 採用/パートナー募集| 女性インサイト総研HERSTORY
HERSTORYの取り組みや女性視点マーケティングに共感し、お仕事をしていただける方を募集しています。 採用/委託/パートナー募集 現在業務委託登録のみ受け付けております。 業務委託登録詳細は こちら ) HERSTORYの取り組みや、女性視点マーケティングに共感しお仕事をしていただける方を募集しています! 1.【募集終了】 契約、パート、正社員の希望 (職務経歴書内に当社志望理由をご記載ください。) 2. Her storyの商品・サービスを販売したい広告代理店などパートナー希望の会社 3. 女性視点マーケターとして活躍したい個人事業主 4. 社員の出向の受け入れ(女性視点マーケティングを習得させたいと考える企業様) 5. 女性視点マー ケティングに興味を持つ大学生(インターン、アルバイト) 6. 業務委託で自分の得意分野のスキルをハー・ストーリィに提供したい方(業務委託登録詳細は こちら ) 7. 女性視点マーケティングのコンサルタントとして代表日野から直接実務を得たい方 女性視点マーケ ティングのコンサルタントとして共に活躍いただけるパートナー育成を行います。 【条件】 代表 日野佳恵子のチームス タッフとして、実際の実務トレーニングで身につけていた だきます。クライアント対応を行うため、弊社のスタッフとして稼働いただ きます。基本はプロジェクト単位の案件のため業務量は、案件ごとに相談の上、進めます。新規開拓から契約までの実務を一連で習得します。(反響・ヒアリング・提案・見積り・契約まで) 【研修期間目安】 6ケ月(要相談) 【研修後のメリット】 ・女性視点マーケティン グのイーラーニング、オフラインでの学習を提供します。 ・女性視点マーケティングのコンサルティングを代表の直接の仕事を通じて身につけることができます。 ・女性視点マーケティングコンサルタントとして活動できます。名刺に記載できます。 ・女性視点マーケティングコンサルタントとして弊社サイトに掲載します。 ・研修期間終了後はパートナー契約を結びます。(研修期間中の待遇は相談可能)2年ごとにフォロー研修受講・契約更新となります。※コンサルタント認定には実務経験3案件以上を体験いただきテスト実施があります。 【報酬】 研修期間中は、月10万円固定(関東・関西圏エリア/23区外の交通宿泊別途) ※パソコンや携帯など必要備品は個人でご用意ください。 【契約形態】 業務委託契約となります。 ・必要となる機密保持契約、個人情報保護などの社内規定ルールを順守いただきます。 ・パートナー契約後は、HERSTORTYの法人クラブInHerstoryの情報活用が可能となります。 応募フォーム * は必須事項です 会社名 氏名 役職 メールアドレス 電話番号 応募内容を選択してください。 * Required 2.Herstoryの商品・サービスを販売したい広告代理店などパートナー希望の会社 3.女性視点マーケターとして活躍したい個人事業主 4.社員の出向の受け入れ(女性視点マーケティングを習得させたいと考える企業様) 5.女性視点マーケティングに興味を持つ大学生(インターン、アルバイト) 7.女性視点マーケティングのコンサルタントとして代表日野から直接実務を得たい方 ※1.契約社員、パート、正社員の応募は終了しました。 ※6. 業務委託で自分の得意分野のスキルをハー・ストーリィに提供したい方は こちら からご登録ください) ご要望・ご質問 履歴書、職務経歴書をこちらにファイルを添付してください。職務経歴書内に当社志望理由をご記載ください。 ファイルを選択 ※添付ファイルのアップロードができない場合は、以下のメールアドレスへ送付をお願いいたします。 件名:業務委託募集の件 お名前 送付先: partner.hs@herstory.co.jp 個人情報保護方針に同意します。 個人情報保護方針はこちら 送信
- 異業種共創活動「WELLWOMAN」 | 女性インサイト総研HERSTORY
異業種共創活動「WELLWOMAN」 Co-creation project WELLWOMANとは 特長 活動報告 WELLWOMANとは |女性のウェルビーイングから企業の価値創造につなげる異業種共創活動です。 「 WELL WOMAN フェムテック異業種 共創プロジェクト」は、ウェルビーイングを大きなテーマに「健康経営」×「商品企画」の視点から健康経営における女性活躍推進支援や、新しいフェムビジネス創出を目指す異業種交流型プロジェクトです。 |女性たちの社会課題を発見し、ビジネスで解決します。 この10年で働く女性は急増し、就業率は70%を超えています。日本女性の長寿は世界一を更新し続け、少子高齢化は危機的な減少スピードで 進んでいます。 多様なライフスタイルの女性たちが生まれ、長い人生を消費者として過ごしていく中で、女性のライフコースに合わせた商品・サービス開発、提供は追いついていません。 WELLWOMANの特長 経営や事業構想にフォーカスしたプログラムと専門家の 伴走による思考支援 経営や事業構想にフォーカスしたプログラムを提供し、参加企業の経営者や経営幹部、事業責任者に対してプログラム構成やプロセス伴走、そして専門家による講義・事例を通じた実践的思考の支援を行っています。参加企業のリソースを最大限活用することで、現状の問題解決や事業拡大につながるようなアイデアの創出を目指しています。 異業種交流とリソースの融合による新たなイノベーションの創出とコミュニティの形成 異業種交流によって、他業界からの新たなアイデアや知見を得ることができ、それを参加企業の事業創造や課題解決に活かすことができます。また、参加企業同士のリソースの融合によって、新たなビジネスチャンスを見出すことができます。さらに、コミュニティを形成することで、参加者同士の交流や情報共有が可能になり、ネットワークの拡大につながると同時に、よりよいビジネスの展開ができるようになります。 女性支援やビジネス課題解決に特化した専門家によるノウハウ提供と情報共有のプラットフォーム 専門家や見識者に対してヒアリングやアポイント、討議などができる体制をとっており、健康経営やフェムビジネス、女性ウェルネスや医療に関する情報提供、経営やマネージメント、そのほかビジネスに関するノウハウ提供が可能です。 監修:日本女性財団 協力・パートナー:女性の実学協会 活動報告 |第1期:『女性ウェルビーイングと新たな企業の価値創出』 【最終回】女性のあした大賞×WELL WOMANフェムテックビジネスプラン発表会 2021年12月8日 【第5回】最終回に向け模擬発表を実施 2021年11月24日 【第4回:商品企画コース】事例から学ぶ・質問会 2021年11月10日 WELLWOMAN第1期を詳しく見る |第2期(2022年5月~8月):女性ウェルビーイングと新たな 企業の価値創出 【最終発表会】女性のウェルビーイングから企業の価値創造を目指す発表会~ 2022年8月31日 【第4回】熱意と想いが大切!事例から見る「女性特有の悩みの実態とケーススタディ」 2022年7月20日 【特別講義】顧客ニーズを掴むインタビュー&インサイト 2022年7月6日 WELLWOMAN第2期を詳しく見る お問い合わせ CONTACT 資料ダウンロード 会社紹介、女性視点マーケティング、女性ペルソナに関する資料が無料ダウンロードできます。 資料ダウンロード お問い合わせ/無料相談 プロジェクトのご相談、弊社サービスへの ご質問はなどはこちらからお気軽にご連絡ください。 お問い合わせ
- 採用・業務委託 | 女性インサイト総研HERSTORY
女性視点マーケティングに共感し、お仕事をしていただける方を完全フルリモート・男女・地域不問で募集しています。 業務委託登録 女性視点マーケティングに共感し、お仕事をしていただける方を完全フルリモート・男女・地域不問で募集しています。 | 募集職種 企画 ・プ ランナー(法人に向けた企画提案) ・プロデューサー(企業の受託案件の全体統括) ・コンサルタント(企業の課題解決提案) WEB ・WEBディレクター ・WEB広告運用 ・WEBデザイン ・CMSサイト更新/運用(ferretone) ・CMSサイト更新/運用(wix) ・フロントエンドエンジニア ・クリエイティブ制作(ロゴ、SNSバナー、広告バナー) SNS ・SNSディレクター ・SNS広告運用 ・SNS分析レポート作成 動画 ・動画編集/制作 ・アプリ開発 リサーチ ・インタビューア ・グループインタビュー司会進行 ・トレンド調査員(店頭調査) データ集計/ 分析関連 ・アンケート集計・分析 ・アンケートレポート作成 ・データ入力 ・データエンジニア 営業 ・テレホンアポイント(リストへ架電) ・企画書、プレゼン資料作成 広報 ・広報/PR・プレスリリース作成 ・ライター | 募集要項 業務条件 ・ネット環境をお持ちの方 ・パソコンをお持ちの方 ・Excel、Word、PowerPointなど使える方 ・業務に応じてillustrator、Photoshop、分析ソフトなどのソフトをお持ちの方 ・電話、メール、オンラインでのやり取りが可能な方 契約条件 ・日本国内で業務を行える方 ・平日日中(10時~18時)に連絡がとれる方 ・満20歳以上の方※未成年者の方は不可 ・住民票や免許証などの本人確認書類を提出可能な方 こんな方が 向いています ・自身の得意を活かしたいと思っている方 ・向上心を持って取り組める方 ・円滑なコミュニケーションが取れる方 ・計画的に業務を行える方 ・セキュリティなどのルールを遵守できる方 ・女性視点マーケティングに共感、興味のある方 | 応募概要 雇用形態 ・業務委託・契約社員 ※必ずしもお仕事のご依頼を保証するものではございませんので予めご了承ください。 業務発生時にご連絡させていただきます) 給与 業務内容、能力やご経験に応じてご相談 勤務地 フルリモートのため、勤務地は問いません。 試用期間 試用期間有り 福利厚生 - 選考フロー 【業務委託】 ①以下のフォームより登録してください。 ※履歴書・職務経歴書・作品(ポートフォリオ)等をフォームよりアップロードしてください。 ②オンラインにて面談を実施します。 ③案件発生・ご依頼の際にご連絡をさせていただきます。 ④複数回トライアルとして業務をご依頼後、正式に業務委託契約締結します。 【契約社員】 ①以下のフォームより登録してください。 ※履歴書・職務経歴書・作品(ポートフォリオ)等をフォームよりアップロードしてください。 ②オンラインにて面談実施(2~3回予定)、業務内容により課題をご提出いただきます。 ③採用 業務委託登録フォーム * は必須事項です 氏名 * 氏名(カナ) * 性別 * 電話番号 * メールアドレス * 住所1(都道府県/市区町村) * 住所2(番地/建物名) * ご希望の働き方 * Required 業務委託 契約社員 ご経験がある業務で応募されたい業務をすべて選択してください。 (複数選択) * Required プランナー(法人に向けた企画提案) プロデューサー(企業の受託案件の全体統括) WEBディレクター WEB広告運用 WEBデザイン CMSサイト運用(ferretone) CMSサイト運用(wix) フロントエンドエンジニア クリエイティブ制作(ロゴ、SNSバナー、広告バナー) SNSディレクター SNS広告運用 SNS分析レポート作成 動画制作ディレクター 動画編集/制作 アプリ開発 インタビューア グループインタビュー司会進行 トレンド調査員(店頭調査) アンケート集計・分析 アンケートレポート作成 データ入力 データエンジニア テレホンアポイント(リストへ架電) 企画書、プレゼン資料作成 広報/PR プレスリリース作成 ライター 添付ファイル ファイルを選択 ご要望・ご質問 ※履歴書、職務経歴書、ポートフォリオなどお持ちの方は、こちらにファイルを添付してください。 ※添付ファイルのアップロードができない場合は、以下のメールアドレスへ送付をお願いいたします。 件名:業務委託募集の件 お名前 送付先: partner.hs@herstory.co.jp 個人情報保護方針に同意します。 個人情報保護方針はこちら 送信
- 伊勢丹新宿店での「フェムテック展示」仕掛け人 センシュアルな暮らしへ 女性の内側からの“潤い”をサポート
フェムテック市場が活況を呈しつつある今、この盛り上がりがブームで終わらず、女性が自分自身の体に向き合う機運をうみ出せれば。そう語るのは日本における植物療法の第一人者で、長年にわたりデリケートゾーンケアの大切さを啓蒙している、株式会社サンルイ・インターナッショナル/株式会社Waphyto代表の森田敦子氏。 「女性の内側」の大切さを伝え続けることの真意について伺った。 Home > コラム > 伊勢丹新宿店での「フェムテック展示」仕掛け人 センシュアルな暮らしへ 女性の内側からの“潤い”をサポート 伊勢丹新宿店での「フェムテック展示」仕掛け人 センシュアルな暮らしへ 女性の内側からの“潤い”をサポート 2021年6月10日 女性消費者行動 女性トレンド総研 フェムテック市場が活況を呈しつつある今、この盛り上がりがブームで終わらず、女性が自分自身の体に向き合う機運をうみ出せれば。そう語るのは日本における植物療法の第一人者で、長年にわたりデリケートゾーンケアの大切さを啓蒙している、株式会社サンルイ・インターナッショナル/株式会社Waphyto代表の森田敦子氏。 「女性の内側」の大切さを伝え続けることの真意について伺った。 株式会社サンルイ・インターナッショナル/株式会社Waphyto 代表 森田敦子 フランス国立パリ13大学で植物薬理学を本格的に学び、帰国後、植物研究に基づいた商品とサービスを社会に提供するため、デリケートゾーン&パーツケアブランド「アンティームオーガニック」の処方・開発や、「ルボア フィトテラピースクール」を主宰。2020年、女性の一生をサポートするトータルライフケアブランド「Waphyto」を立ち上げる。私生活でも42歳で自然妊娠・出産。著書多数。 目次 1. センシュアルな女性へフェムテックでサポート 2. 植物療法の実践で体調回復良さを日本で伝えるため起業 3. 広がるフェムテック市場ブームではなく、定着へ 4. 大事な場所をケアすること恥ずかしがらず、大切にして 5. インタビュー ■センシュアルな女性へフェムテックでサポート 伊勢丹新宿店 本館1階にて行われたイベントの様子 今年3月、伊勢丹新宿店との共催で「フェムテック」をコンセプトとする期間限定イベントを本館1階で開催、そのキュレーションをさせていただきました。「センシュアル・ライフ~わたしと向き合い、あなたとつながるフェムテック~」というタイトルで、表面的な“セクシー”ではなく、内側から魅力がにじみ出るようなセンシュアルな女性をめざすことを提案するもので、国内外の42ブランド155アイテムを展開。海外のフェムテックブランドの輸入代理などを務めるアジュマ代表・北原みのり氏をはじめ、日本の専門医やフランスの性医学の権威など多くの方々からご協力、共感をいただきました。 イベントではフランスで学んだフィトテラピー(植物療法)やセクソロジー(性科学)を軸に、生理・妊娠・更年期など様々なライフステージで心と体が大きく変化する女性たちが、フェムテックを通して、より心地よく自分自身と向き合うことの大切さを提案しています。日本ではタブー視されていたり、自分だけで課題を抱え込みがちなこの分野の話を、パートナーや家族など、まわりとオープンに話せる環境をつくっていきたいという想いから、ケアアイテムにとどまらず、気持ちやセンシュアリティ、コミュニケーションにまでアプローチすることをコンセプトに製品をセレクトしました。 女性特有の悩みや課題を解決することだけでなく、女性がそれぞれのライフステージで輝き続けるためにサポートをする全てのモノ・コトこそが本当のフェムテックだと考えています。 ■植物療法の実践で体調回復 良さを日本で伝えるため起業 私がフィトテラピーを学んだのは、航空会社の客室乗務員の仕事について1年後、呼吸器系の大きな病気をしたことがきっかけでした。強い薬の服用による副作用やアレルギー性皮膚炎に苦しみ、体質改善のために試行錯誤していたとき、フランスの友人がフィトテラピーを教えてくれました。植物の薬理効果を利用し、人が本来持っている自然治癒力を高める学問を学ぼうと、思い切って退職してフランスへ。植物療法はパリ13大学の医薬学部で専門課程に位置づけられていて、生理解剖学や婦人科、皮膚科、薬学などを総合的に学びます。薬草の取り入れ方や日々の食事や細胞レベルでの体の仕組みまで勉強し、体を内側から整えてあげることで、細胞や粘液、粘膜はつくり直せることを学べたのは大きなことでした。私自身、大病をした時に医師から妊娠は難しいと言われていましたが、食事や生活習慣を整え、学んだことを徹底して実践するうちに体調が改善。後に、肌も髪も体の調子も戻り、42歳で自然妊娠、出産し、自分を大切にすることを身をもって実感しました。 4年間のフランス滞在で実感したフィトテラピーの素晴らしさを日本に伝えようと、20年前に帰国して植物療法に基づいた商品とサービスを提供する会社を立ち上げました。2003年には柿から抽出した抗菌液の研究が評価され、第2回日本バイオベンチャー大賞の近畿バイオインダストリー振興会議賞を受賞。バイオベンチャーとして科学的根拠を持った製品の研究開発に取り組んできました。 その後、学びの場となる植物療法の学校「ルボアフィトテラピースクール」を開校し、「アンティームオーガニック」の発売をスタート。伊勢丹新宿店でお取り扱いいただいたことをきっかけに、たくさんの方がデリケートゾーンの悩みを抱えていることや共感の声をいただきました。 デリケートゾーンを理想の状態を保つために設計された「Intimate」。こだわりの日本製で、自然由来成分が95%以上配合されている。会場では森田氏がセレクトした女性の内側をケアする製品が多数紹介された。 ■広がるフェムテック市場ブームではなく、定着へ ヨーロッパではフェムテック製品が普通にデパートや薬局に並んでいます。日本ではこれまで恥ずかしいものといった扱われ方をされてきましたが、近年はAIなどを活用したフェムテックの市場が広がりつつあります。これがブームやトレンドという一過性のものに終わらず、女性自身が自分の体を大切にし、パートナーとお互いを大切にする気持ちを高める考え方が定着していくよう願っています。 働く女性が婦人科系疾患を抱えていたり生理前後の痛みや不快、体調不良などによる医療費支出と生産性損失が年間6兆円に上るという数値が発表※されています。その解決には、単に生理休暇を作ればいいといったことではなく、男性の働き方に合わせた社会のあり方の変化や、パートナーたちの理解が不可欠です。 女性のからだは、女性ホルモンの影響を大きく受けて揺らぎ、年齢やライフステージによって様々な体の変化があるので、その時々に必要なケアは変わります。中でも、繊細で重要な働きをするデリケートゾーンのケアは最も重要なのです。 ※日本医療政策機構などによる「働く女性の健康増進に関する調査」(2016年発表) ■大事な場所をケアすること 恥ずかしがらず、大切にして 性科学は恥ずかしいことではなく、正しく知れば自分の体を守ることができます。女性の体の大事な場所をケアする大切さについて伝える自著『潤うからだ』を2017年に発刊しました。自分の体をケアをすることは自分をいたわってあげることであり、それによって幸せな気分になればパートナーや家族にも幸せが広がります。人生100年時代と言われる今、歳を重ねても美しくあるために、外見だけでなく、内側からも潤いのある体を保てるよう、女性たちは自分の体を大切にし、いたわってあげて欲しいと思います。 ■インタビュー Interviewer 株式会社ハー・ストーリィ 代表取締役 日野 佳恵子 ここのところ一気に盛り上がってきた感のあるフェムテック分野。2020年が日本の元年といわれているため、まだまだ一般、とくに大人女性には認知が低いのではないかと思っていた。が、あの伊勢丹新宿店フェムテックのイベントが開催されていると聞いて出かけた。驚いたのは、一階の一等地。メインといえる入口近くの場所でイベントが開催されていたことだ。ここまでフェムテックが注目を浴びているのか、と強く感じた日だ。イベントのキュレーションを担当した森田敦子さんは、フェムテックという言葉がここまで広がるずっと以前から、女性自身が自分の体に関心をもってほしい、と提唱し、実践してきた第一人者だ。彼女のような専門家が、これからフェムテックブームを一過性ではなく、本物へと淘汰していくためにもどんどん表舞台に出ていただきたいと心から思った。大手調査会社は、「世界のフェムテック市場は、2027年までに530億ドル(約5兆7000億円)規模まで成長する」と見立てている。参入が増えていくことが見えているだけに、優しい口調で、「性科学は恥ずかしいことではない」と語り続けてきた森田さんの存在そのものが、これからの日本に希少な方と思った。ご活躍を引き続き応援します。 日野佳恵子 株式会社HERSTORY(ハー・ストーリィ)代表取締役 1990年創業 タウン誌の編集長、広告代理店のプランナーを経て、結婚、出産を機に専業主婦を経験。女性のクチコミ力、井戸端好きに強い衝撃を覚え、広告よりクチコミのパワーが購買に影響を及ぼしていることを確認。一貫して男女の購買行動の違いに着目したマーケティングを実践し、女性客マーケティングという独自分野を確立。多数のコミュニティや実店舗を自ら運営。10万人の生声、3万件に及ぶアンケート分析、5万人以上の男女購買行動を研究。
- 流通アドバイザー・コラムニスト
青山 直美流通アドバイザー・コラムニスト <特別フェロー一覧へ戻る ECビジネス/メディア 青山 直美 流通アドバイザー・コラムニスト 慶應義塾大学法学部卒業後、東芝入社。都市開発・新規事業開発に携わりながら、「村山らむね」として個人HP「らむね的通販生活」を立ち上げ。2000年からイーライフにて企業SNSのプロデュースを担当。 2004年にスタイルビズ設立。EC関連のアドバイザーや社外取締役を複数つとめる。日経MJの「奔流eビジネス」は連載13年を迎える。 近年、地方創生、スタートアップ支援、サステナブル消費、AIのマーケティングへの展開などのテーマに力を入れている。 ・Next Retail Lab フォーラム フェロー・JSSA(ジャパンスタートアップ協会)顧問 ・日本オムニチャネル協会 フェロー・地方創生三田会理事・大崎上島(広島県)PRサポーター など。 Facebook X (Twitter) LinkedIn リンクをコピー