<最終回:女性のあした大賞×WELL WOMAN>
4カ月間の集大成!ウェルビーイングをテーマに業種の垣根を越えた自由な発想・アイデアが結集したフェムテックビジネスプラン発表会
第6回女性のあした大賞は、「WELL WOMAN」との共同開催となりました。ウェルビーイング(女性たちの心身と社会的な健康)をテーマに、2021年8月から約4カ月にわたり行われたWELL WOMAN異業種共創プロジェクト。「健康経営」×「商品企画」の視点から健康経営における女性活躍推進支援や、新しいフェムビジネス創出を目指し、講義やディスカッションを重ねてきました。その集大成として2021年12月8日の第6回女性のあした大賞にて、各チームのフェムテックビジネスプラン発表会を開催しました。
優秀賞受賞チームおよび各チームの発表テーマをご紹介します。
【優秀賞受賞チーム:bouquet】
離乳食をきっかけに抱え込まないマインドを作る!「にっこりスプーン」
<THINK*U>
不足しがちな家庭内コミュニケーションを解決するアプリ「我が家の瓦版」
<Blend>
妊活にフォーカスした旅プラン「Musubi旅」
<GENERATIONS>
親子で性について楽しく学べる「kokokara BOX」
<IYes>
ママ力と女子力アップで楽しい育児を!「女性の癒やしと子育て応援キット」
<Fun>
更年期の不調と不安を和らげる「あなた想いBOX」
【優秀賞受賞チーム:メドレー】
女性の健康課題は業績にも影響する?「企業ネットワーク」と「共通アンケート」で解決を探る
<第1部・2部 審査員>
大阪市立大学大学院都市経営研究科 教授
永田潤子 氏
日本で最初の海上保安庁女性幹部、橋下元大阪府知事顧問改革評価委員 ㈱メガチップス 社外取締役 ㈱タニタヘルスリンク顧問 (公財)国際人材交流支援機構理事 一般社団法人女性の実学協会理事
日経BP 総合研究所主任研究員 メディカル・ヘルスラボ
米川瑞穂 氏
日経BP入社後、日経ビジネスの同梱ライフスタイル誌やWEBメディアの編集を行う。2017年から2020年まで女性向けライフスタイルサイト『NikkeiLUXE』編集長を経て現職。
<第1部 審査員>
イーコマース・通販コメンテーター
村山らむね 氏
イーコマース・通販コメンテーター。お取り寄せコンシェルジュ。1995年から個人サイト「らむね的通販生活」を立ち上げ、通販やオンラインショップの消費者視点の情報を消費者向けに発信。
高専キャリア教育研究所 代表取締役
菅野流飛 氏
2015年よりライフワークとして高専生向けのキャリア教育セミナー や高専特化型クラウドファンディングなどを運営。2017年に当社設立。情報経営イノベーション専門職大学 客員教授。
<第2部 審査員>
女性ライフクリニック院長 産婦人科医師 医学博士
対馬ルリ子 氏
女性のための生涯医療センターViVi初代所長。2002年現・クリニック銀座を開院。「女性医療ネットワーク」を設立。全国450名の女性医師・女性医療者と連携して活動。 一般財団法人日本女性財団 代表理事。
Naoko 女性クリニック
高宮城直子 氏
2015年よりライフワークとして高専生向けのキャリア教育セミナー や高専特化型クラウドファンディングなどを運営。2017年に当社設立。情報経営イノベーション専門職大学 客員教授。
Copyright© Herstory Co.,Ltd. All rights reserved.